1.催事名:2019仙台観光コンベンションセミナー(併催 MICEレベルアップセミナー)
2.日程 平成31年2月19日(火)15時~18時45分
3.場所 TKPガーデンシティ仙台駅北(アパホテルTKP仙台駅北2階)
4.内容
◆第1部:基調講演 15:00~16:00(入場無料)
「なぜ?どのように?誰が?どこで?いつ?国際会議を開催するか」
講師:山下正廣氏(東北大学大学院理学研究科 教授)
◆第2部 トークセッション 16:00~17:00(入場無料)
「スポーツ国際大会に学ぶ「仙台」に必要なおもてなし」
ゲストスピーカー 佐藤あり紗 氏 (リガーレ仙台所属
/2016リオデジャネイロオリンピックバレーボール全日本女子代表)
武田均 氏 (公財)仙台市スポーツ振興事業団常務理事
ファシリテーター 大坂ともお 氏
申込みなど詳細は下記からお願いします。(2019/2/7)
毎年恒例の仙台市・仙台大学・河北新報主催の「スポーツシンポジウム」が開催されます。SV2004からも代表の泉田が参加しました。(2018/10/27)
日時 11月12日(月) 18時~20時半
■ スポーツリレートーク
1)海よ、ノーサイドだ。私たちは未来だ。
震災からラグビーワールドカップまでの活動を報告します
釜石 宝来館 おかみ 岩崎 昭子 氏
2)スポーツで勇気と笑顔の共有
スポーツで入院している人を笑顔に、ビョーインビューイングの
取組について報告します。
新潟県立中央病院 内科部長 石田 卓士 氏
3)スポーツを通じて「する・みる・ささえあう」まちへ
スポーツボランティアをつうじて「ささえあう」ことの
可能性について報告します。
市民スポーツボランティア SV2004 泉田 和雄
9月22日(土) 仙台市中小企業活性化センター、セミナールームにおいて本年2回目となる「スポーツまちづくりトーク」を開催しました。今回のテーマは、「パラスポーツを楽しく知ろう」ということで、パラリンピアンの田口亜希さんの基調講演、ウェルチェアーラグビーの庄子さん、ブラインドサッカーの佐々木さんとのパネルディスカッシヨンという構成でした。多彩な約80名の参加者にもきっと何かが届いたのではないでしょうか。(2018/9/24)
5月27日(日)、仙台市の陸上競技場において、釜石シーウェイブスの練習試合が開催されます。これに関連し、宮城県ラグビーフットボール協会が中心となり、トークイベントなど、さまざまな釜石での2019年のワールドカップ開催周知のための企画が開催され、私達「市民スポーツボランティアSV2004」も、連携して活動します。ぜひ、足をお運びください。
詳細は下記の公式ホームページをご覧ください。
6月10日(日)にSV2004も参加している「仙台スポーツボランティアプロジェクト」による、スポーツボランティア初級研修会が開催されます。(2018/5/3)
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
5月5日「こどもの日」は、宮城スタジアムやサブプールなどが無料で開放されるほか、さまざまなイベントが開催されます。グランディ・21ボランティアが運営をサポートするほか、ラグビー協会がラグビーボールのあそびを。SV2004のラグビー班のメンバーも、ラグビーカフェなどをオープンいたします。ぜひ、落ちより下さい。
詳しくは下記の施設ホームページをご覧ください。(2018/5/3)
https://www.mspf.jp/grande21/index.php?action=event_show_detail&event_id=501&target=event
今年もスポーツのボランティアに興味をお持ちの方と、スポーツのボランティアを必要とする団体との出会いの場、スポーツボランティア・マッチングが開催されます。早いもので第6回、ここからたくさんの方々がスポーツボランティアの活動をスタートしています。
主催はスポーツコミッション仙台(会長は郡和子仙台市長)、プロスポーツはもちろん今年注目のイベントのボランティアについて、御紹介いたします。
ぜひ、気軽にご参加ください。(2018/4/24)
3月24日(土)・25日(日)の二日間、ゼビオアリーナ仙台で開催されたバドミントンのTOP4トーナメントのボランティアに参加しました。
S/Jリーグの男女の各トップ4のチームが仙台に集まり、日本で初めての優勝賞金をめざしてたたかいました。さまざまな新しい取組もあり、これからが楽しみです。(2018/3/26)
2年後を楽しむだけじゃなく、それまでの期間もいろいろと楽しむため、これからいろいろな活動を計画します。参加いただいた皆さま、ここからよろしくお願いします。(2018/3/22)
日時:2018年3月21日(水・祝)13:00~17:00
場所:東北大学 片平さくらホール
980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
プログラム
* ラグビーワールドカップの概要紹介
* 東京オリンピックパラリンピックの概要紹介
* パネルディスカッション
「オリパラボランティアの実際」
* 参加者全員でワークショップ!
テーマ 「この2年で自分はこれをやりたい!」
3月4日(日)、カメイアリーナ仙台の研修室にて「スポーツボランティアリーダー研修会」を開催し、約40名の皆さまに参加いただきました。熱心参加してくれる方々が増えていることはありがたいことです。(2018/3/5)
5月13日に開催される「仙台国際ハーフマラソン大会」のボランティア募集が始まり多くの皆さまに申込みいただきました。(2018/3/22)
2018年2月25日、カメイアリーナ仙台において、「スポーツボランティア初級研修」の2回目を開催しました。日本スポーツボランティアネットワークによる講座、仙台・宮城のスポーツボランティアについて、最後はコミュニケーションと介護の基礎知識まで、5時間の濃密な研修となりました。参加していただいた72名の皆さま、ご苦労様でした。次はぜひ、実践の場でお会いしましょう。(2018/2/26)
1月20日(土)、太白区中央市民センターにて、「スポーツまちつくりトーク」を開催しました。今回の講師は、仙台大学学長の阿部芳吉氏、「地域とスポーツ」というテーマで、熱心にそして、楽しくお話しいただきました。
いろいろな分野の参加者にも、人や地域をスポーツで変えられること、その思いは伝わったと思います。体は年をとるが「心に年をとらせない」という結びの言葉は大事なメッセージですね。(2018/1/23)
◎2018年2月25日(日) 13:00~18:00
「仙台スポーツボランティア研修」初級・第2回
仙台市体育館
http://sendai.sportsvolunteer.info/program/20180225beginner/
※グランディ・21ボランティアは全額無料となります
◎2018年3月4日(日) 10:00~17:00
「仙台スポーツボランティア研修」リーダー・第1回
仙台市体育館 / 初級を修了した方のみ参加資格あり
構想半年、通常は年末12月に開催してきた地域のスポーツを考える「スポーツフリートーク」が本日開催されました。プロスポーツのボランティアを中心にした報告、行政やスポーツ施設、スタジアムのDJのみなさんによるディスカッション、目新しいニュースも多く、2018年のスポーツに夢を感じることはできたでしょうか。
本日も、そしてこれまでも多くの方に協力していただき、今日があります。満員の会場をみながら、また、きっといろいろなものがここから生まれる事を確信しました。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。(2018/1/13)